いつもご愛顧頂き誠にありがとうございます。

 

お陰様でGFSの生徒数が19,000人を突破致しました。

 

今後ともGFSをよろしくお願いいたいします。

いつもご愛顧頂き誠にありがとうございます。

 

お陰様でGFSの生徒数が18,000人を突破致しました。

 

今後ともGFSをよろしくお願いいたいします。

GFS及び、GFSの生徒さんがテレビ番組に取り上げられました。

 

2022年4月から高校家庭科の授業の中で「金融教育」が始まるなど
投資が少しづつ世間に浸透していく中、
積極的に投資について学ぼうとしているGFS生徒さんご家族の様子が取り上げられました。

 

<掲載概要>
■掲載媒体:フジテレビ『Mr.サンデー』(毎週日曜日 22:00 – 23:15)
■掲載日:2022年6月5日(日)放送
■掲載動画

私が校長を務めますGFSが、子どもをもつ全国30~40代の男女1258人を対象に行った「子どもとお金に関するアンケート」について各メディアに掲載いただきました。

 

<掲載概要>
■掲載媒体:LINE NEWS
■掲載日:2022年5月15日(日)掲載
■掲載記事: 4月から高校の金融教育がスタート! 子どもの金融教育って必要なの? 必要なら何歳から始める?

他8社

いつもご愛顧頂き誠にありがとうございます。

お陰様でGFSの生徒数が17,000人を突破致しました。

今後ともGFSをよろしくお願いいたいします。

GFSで行った、4月に就職する新社会人対象の「資産形成と初任給の使い道に関する調査」を各メディアの記事に引用いただきました。

 

<掲載概要>
■掲載媒体:ジェイタメ J-ENTERTAINMENT
■掲載日:2022年4月20日(水)掲載
■掲載記事: 新社会人の4人に1人が初任給を資産運用にまわす結果に、パンサー向井「考えたことない」

他22社

私、市川雄一郎の執筆した記事が「読売新聞オンライン」に掲載されました。

 

2022年4月から高校家庭科の授業の中で「金融教育」が始まりました。
高校の授業で学ぶ「金融教育」とはどんなものがあるのか
金融を学ぶということがどういうことなのかについて執筆いたしました。

 

<掲載概要>
■掲載媒体:読売新聞オンライン
■掲載日:2021年4月14日(木)
■掲載記事: 高校で投資教育始まる 金融庁の教材には何が書いてあるのか

GFSにて行った、4月に就職する新社会人対象の「資産形成と初任給の使い道に関する調査」について掲載されました。

 

<掲載概要>
■掲載媒体:OTONA LIFE
■掲載日:2022年4月11日(月)掲載
■掲載記事:初任給の使い道ランキング、新社会人の5人に1人が「資産運用」という時代の流れを感じる結果に

 

他15社

いつもご愛顧頂き誠にありがとうございます。

お陰様でGFSの生徒数が16,000人を突破致しました。

今後ともGFSをよろしくお願いいたいします。

3月11日発売のビジネス誌「PRESIDENT プレジデント」に取材いただきました。

 

経済を取り巻く環境が刻々と変化する現代において、どのような姿勢で資産運用と向き合うべきか
そしてどうやって資産運用のスキルを上達させるのかお話させていただきました。

 

<掲載概要>
■掲載媒体:PRESIDENT プレジデント
■掲載日:2021年3月11日(金)発刊
■掲載記事:資産運用特集「不確実性の高い時代運用成果を上げるためにやるべきこと」